BMIで肥満度を計算

皆さま、こんにちは☀

トレーナーの谷川です!

 

BMIという言葉は聞いたことありますか?

BMIとは身長と体重を用いて計算をして肥満度を表す指標です。

 

体重は少なすぎても健康に良くありません。

適性の体重はBMIの計算すると分かります。

 

計算方法はBMI=体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m)となります。

 

私の場合は現在64キロ164センチなのでBMIは約23.8となります。

 

22が標準値とされています。

 

25を超えると肥満となってしまいます。

ですが筋肉量が多い方だと脂肪が少なくても25を超える場合もあるため、

その場合は過体重ですが肥満にはなりません。

 

逆に18.5を下回ってしまうと痩せすぎとなります。

 

スタイル良くなりたい!

と思い体重を過度に減らしてしまうと、健康的には良くありません...

 

筋肉をしっかりと付けて脂肪もある程度ある状態を維持しましょう。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。